2025年11月16日日曜日

エースの2026春夏販売予定の新商品 ツール携行リュックとして有望かも

次はインプレス社のネットニュース。

エース、スポーツ観戦バッグ・4気室リュックなど新発想の26春夏モデル
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2062392.html

有望そうなのは ace. ディバイズパック。次に上記ネットニュースから引用。


衣類、書類、小物、PCといった用途の異なる荷物を仕分け収納できる設計で、特に小物スペースの内部はガジェットポーチのように多くの仕切りやポケットで構成されている。仕事からアフターまで、また短期の出張などにも対応するとしている。2サイズ展開で、予定価格は3万円台前半から半ば。 


紹介文からは仕事ツールを機能的に収納できそうな様子。ネットニュースの画像は外観のみで非常にユニークということしかわからないが、果たして中身がどうか? 多くの仕切りやポケットやらがどんなものか商品画像を見てみたい。で、早速エース社のWebコンテンツを見に行ったところ、それらしいコンテンツが無い。詳細は未発表か!? であれば残念だが、未発表という以前にこれらの2026春夏のWebコンテンツ自体が何もない。いや、Webコンテンツどころかプレスリリースさえも更新がなく、10/27が最後になっている。
https://www.ace.jp/

エース社は芸能人頼みのマーケティングが非常にショボイが、せめて顔面の捏造に狂気的なアスリートの特集より自社製品のプレスリリースを優先しないものか。 

販売元にさえ情報がないものはどうしようもない、2026年春夏モデルとなるとしばらく先になってしまうが、期待半分に待つことにする。

あるいは、もし新商品が今一つだった場合は次か。
https://store.ace.jp/shop/g/g17763-01




2025年11月4日火曜日

出張バッグに必要な容量を検討しようとしたらメーカーの数字があてにならない

Seon Transporter 26 の検討の続き。

先ず検討の背景から。そもそもの用途は出張仕事。1泊か2泊の最小限の衣類とPC他が入ればいいもののPC"他"がそこそこ嵩張るため、もう少し容量がほしい。

従来はショルダーバッグ。ショルダーストラップは荷物が重い場合の肩の負担が大きい。そして一歩一歩で荷物がぶれて安定せず、歩きにくい。とりわけ新幹線や航空機内が移動しにくい。さらに混雑した電車で抱えることもできない。そこでビジネスリュックを検討するという事情。

ではどれほどの大きさが必要か。あらためて従来のショルダーバッグを測定してみたところ、幅43×高さ31×厚み16(cm)だった。容量は単純計算だと21.33L。であるので、表面的なサイズでは25L以上をひとつの目安にしようと思う。

ただ、物が入るかどうかはバッグの構造や生地にもよる。従来のショルダーバッグはマチのある仕切りが2つと、内部外部にポケット多数。仕切りの間はごく薄く荷物のスペースは損ねないものの、表の生地は固く織られたものでほぼ膨らまない。それから、出張ではPCやツールと同じ仕切りに衣類を入れなければならず、特に客先で注意が必要。衣類をそのまま放り込んでおくというわけにはいかない。

さて、Seon Transporter26。

アメリカのマムートサイトでは12.6 x 8.07 x 20.47 inchesと表記があるが、この表記を単純にcmに換算すると幅32×高さ52×厚み20(cm)であり33.3Lを超えてしまう。この外寸の値はネット通販各所で使用されている数字でもあるが、商品名の26に対して7.3L分も上回るなんてことあるか!?

他方、とある購入者のレビューでは「長辺470mm×短辺280mm×マチ140mm」とあり、これだと18.4L。このすさまじい乖離は一体何だ。

では、よく似たコンセプトの別商品セオントランスポーター25ならばどうかというと。マムートの日本のWebサイトでは  "(25 L)幅約30.5cm、高さ約46.7cm、マチ約14.5cm" との記載で計算すると20.1L。26は33.3Lで25は20.1L、ますますどういうことだ。

比較は最早無視して25単体だけ見ても、20.1Lが膨らんだら25L相当に荷物が入るのか!?? どうにもマムートに関し商品名にある数字は疑わしい。何を基準にサイズを想定すればいいのか。先述の購入者のレビュー、測定のやり方ひとつで実物と差異は生じるだろうがとはいえ1cmからせいぜい2cm程度だろう。この前提では、容量面で従来のショルダーバッグに及ばない可能性が非常に高い。となると、この目で実物を確認しなければならないが Seon Tranporter26は型落ちで店頭に無い。せめて25を店頭で確認するほかない。

⇒ 実物を見たところ、25に関してはマムートのWebサイトの数値と大差ないようだ。そしてバッグの構造の点では、内部の仕切りはPC保護のためかやや厚みがある。そして表面の生地は伸びないが柔軟で余裕はあり、モノを詰めてもやや膨らむ。これならば、容量の改善とはいかないものの、従来のショルダーバッグに入るものはすべて収容しつつ持ち運びの不便は解消できそうではある。

さて、残る問題は、実物を見ることができない Seon Transporter26 のサイズをどう見なすかだ。

ランナーの方のblogに紹介があった。
https://tomo.run/mammut-seon-transporter26

先述の、実際の購入者のレビューでの値とまた若干異なる。特にマチが2cmも違う。これはもう、実際に買ってみないとわからん。。





2025年10月1日水曜日

SEON Tranpoter 26 を仕事に使えるかの検討

セオン トランスポーター 26
Seon Transporter 26
https://www.mammut.jp/items/2510-03910o

この商品を検討する理由は次の点。

・外観がスクエアで私好み/オフィスに持ち込んでも全く問題ない
・PC関連の個別スペースあり
・トップポケットあり
・シューズを収納するスペースあり(個人的に趣味でこのバッグを使う場合はたいへん有用)


この商品を明らかに使い勝手が足りないのは次の点。

・サイドポケットが無い

典型的にはハンドタオル、ドリンクボトルや傘など、咄嗟に出し入れしたいものを収納するスペースがない。日々バッグとして使用するにあまりにも大きな欠点。 

無いものはしようがないとして収納スペースについて、区分としては次の4つ。

・Workコンパートメント
・Climbコンパートメント
・前面ポケット(ファスナー有)
・トップポケット(ファスナー有)

Workコンパートメントはマチが2-3cmだろうか。収納できるのはPC/書類/ペンのほかは、薄手のものに限られる。PCのACアダプタを入れて背中に当たらないかどうか気になるが、まさかそこは大丈夫か。

前面ポケット、ここはマチが無い。内部にポケットはあるものの嵩張らない物しか入らなさそうだ。

次にトップポケット、容量は小さそうだがスマホや鍵、あるいは財布の類でちょうどよさそう。

さて、となるとClimbコンパートメントに大半のものを詰め込むことになるが、ここには上部に浅いポケットがひとつと、シューズ用の2つの仕切りがあるだけ。ここから仕事ツールを出し入れするには不便だ。出張先のホテルでパッキングする分には全開にしてしまえばいいが、職場ではそうはいかない。もし、出張がデスクワークのみの場合はWorkコンパートメントだけで確かに事足りるのだが微妙なところだ。

この点、あるいは後継商品(?) セオン トランスポーター 25 であればポケットが2つあり、且つ大きさも深く広くなる。一方でWorkコンパートメントの背面側ポケットがほぼ書類用の形状になっている。

セオントランスポーター25 プレミアムブラック
https://www.mammut.jp/items/2570-00340

また、実態は定かではないと前置きしつつ、セオントランスポーター25の場合は上部の持ち手が千切れるケースがあるようだ。マムートの別商品ではあるが Xeron 25 でショルダーストラップさえも千切れかけた私としては、たとえネットのクチコミといえども看過できない。むしろ、ますますマムートの縫製品質に疑問を抱く。


26と25を画像で確認、比較したい人は次が参考になるだろう。

(敬称略)

旅は小粒でピリリと辛い
https://traveltips-travellife.com/seontransporter26/

くまトリップ
https://www.kumatrip.work/entry/seon_transporter_review

次は25についてのみ。

きぬたブログ
https://kinutasan.com/recommended-backpack-seon-transporter25/


尚、レビューの類は、決して検索結果の上位を信じたり、ましてAIに出力させてはいけない。どちらにしても、おぞましく悪質な幼稚レビューを見ることになる。
(あるいは検索もAIも、少し先になればまた事情は変わりもしようが。)



2025年9月21日日曜日

iPhone 17 / Galaxy S25 / Xperia 1 VII 店頭確認

店頭で確認してきた。

iPhone 17 Pro
実際に見た目が酷い。見た目以外も、実物を確認して印象が好転することはなかった。

iPhone Air
数値相応だがやはり幅広い。本体部の薄さはすばらしいが、カメラの厚みとの相対的なバランスは悪い。Google Pixel の不格好さが iPhone で実現したという印象。いっそカメラの要件を削って、全体的なバランスを取っていれば良い商品だったかもしれない。本体強度については Apple が殊更訴えているようなので、カメラの縁が欠けたり本体内部に負荷がかかって故障したりはしないのだろう。

Google Pixel 10
カメラのズーム操作時の反応が自然。個人的な趣向はさておくとして、要件は満たす。

Galaxy S25
ディスプレイのパンチホールは気になる。が、しかし、他社の「穴」とは比べようもないほど小さいので致し方ない。他は、奇異な点は見られない。

Xperia 1 VII
手に取るまで、幅74mmはギリギリ使えるかと思っていた。が、厳しそうだ。それから、本体側面と背面の加工が個人的には不要。


個人的な用はさておいて。iPhone 17と同時に発表された商品に特段人が集まっている様子はなかった。1人(1組)待つだけで17Pro、Air、無印17ぜんぶ触れた。Appleの広告費に釣られるメディアやアフェリエイト乞食のネットレビュアーと異なり、一般の人にとって騒ぐようなことではないのも、もっともではある。

 

 

2025年9月15日月曜日

スマートフォン購入検討 Google Pixel 10 / Xperia 1 VII ほか

スマートフォンのディスプレイに縦線が常時現われるようになってしまったので対応を検討。

症状の切り分け

ディスプレイが正常に表示されない(縦線や横線、一部が表示できないなど)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/mobile-phones-tablets/articles/00292052

上記の切り分けの結果、ハードウェアの問題の可能性が非常に高い。となると対応は二つ。

1.修理
2.他の端末

もとより端末を更改するような動機はなかった。が、修理費用は概算41,500円以上となるようで、こうなると他の端末も一考の余地がある。相応に費用がかかろうとも、完全に修理できしばらく使えるならばいいがそれで済まされるか。

端末の条件:

・中国企業以外
・iPhone以外
・望遠カメラ/光学ズーム焦点距離100mm以上
・国内版SIMフリー
・Band 11と41をサポートすること

中国企業以外というのは言わずもがな中国の情報盗用に近付かないための、最低限の行動だ。

次にiPhone以外だが、詳しいことは書くまでもない。あるいはIOS26次第では見方が変わる可能性はある。

光学ズームは、私が撮影する対象と場面では必要となる。夜間撮影はしないので、イメージセンサの解像度によってはデジタルズームでもある程度カバーできるかもしれない。


次に具体的な機種。選択の余地はあまりなく次の2つか。

 Google Pixel 10
 Xperia 1 VII(VI)

この2機種では光学ズームが連続可変の Xperia がより魅力的であるが、価格差が大きく即断とはならない。一方でPixelに対しては、Googleの個人情報収集はたいへんに酷いので加担したくない気持ちがある。また、影響は小さいが一応書いておくと、Pixel 10 の国内版SIMフリーは Band 11をサポートしない。

上記以外。光学ズームといえば Samsung Galaxy S25 Ultra という向きもあろうが、本体サイズがデカすぎるので検討外。一方、Ultraでない S25は昨今のスマートフォンとしては本体サイズがほどほど/相対的に軽い。光学ズームについて仕様上の値こそ Pixel 10 に及ばないが、いっそ Pixel 10 ではなく S25 こそ優先的に検討すべきかもしれない。

あるいはiPhone。17 proは 光学8倍ズームとは言うが、その実はレンズとしては4倍で、その先はイメージセンサの一部の領域を使って疑似的に8倍扱いにする詐欺。さらに重量は200g越え。これでは到底、上の2機種の代替にはならない。

ならば無印 iPhone 17はどうか。望遠カメラ無しであることは考慮に含まずとも、Galaxy S25に及ばないので検討外。

 


 




SONY Xperia
https://www.sony.jp/xperia/xperia/

SAMSUNG Galaxy
https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-s25/buy/


Google Pixelはどうにも気が進まないなぁ。