2020年11月29日日曜日

空気清浄機 or 加湿器

 鼻の穴が乾燥固着しないための加湿をどのように実現するか、という話。

・寝室の窓に水を含んだタオルを干す

・枕元に同上

湿度で数パーセント上がることもあるが程度は小さい。であるので機器に頼る必要がある。

加湿機器は以前いくつか使用した。最初は、何がどのように必要かを全く考えもせずに電器店に行き、スチーム式で小型の機器を購入した。当時の住まいの周辺はたいへん風通しがよく乾燥が厳しかったこともあり、スチーム式の小型機器は気休めにもならなかった。

次に気化式でひとまわり大きなものを購入した。湿度20%→30%程度にはなった。しかし40%や50%となると長時間を要した。しばらく使ったがやがてフィルタを入手できなくなり、引越を機に処分した。

そして今回だ。以前よりも加湿能力の高いものが必要だ。寝室より明らかに大きめの商品を選ぶ。

選ぶにあたっては、空気清浄機に加湿機能がついている機器、または加湿専用の機器、いずれかが考えられる。機器が複数あるより1台にまとまっているに越したことはないので前者を選びたいが、空気清浄機は加湿専用機ほど水タンクが大きくない。また、使い勝手の面で事前に知っておくべき点が非常に多そうだ。ざっくりだが一覧化すると下記のような。


FE-KXT07 FE-KFT07 FE-KXT05 FE-KFT05 FE-KFT03 HV-L55 KC-H50

19 19 14 14 8 15 プラズマクラスターは9畳まで 14 プラズマクラスターは13畳まで

高さ375×幅375×奥行き196mm (-05はマイナス6mm) 高さ295×幅305×奥行き190mm 455×272×220mm 高さ615×幅399×奥行230mm

卓上可 卓上可 ギリギリ卓上? 床置きだけ

約5.2㎏ (ナノイー無しはマイナス0.5kg) 約3.1kg 5.2kg 7.7kg
タンク容量 4.2L 約2.1L 4.0L 2.5L






上から給水
シンクで給水


DCモーター



お急ぎモード
自動

おまかせモード
おまかせ 花粉

のど・肌モード
エコ 静か寝

お休みモード
おやすみ 静音






静音








イオン除菌ユニット



ナノイー
フィルター
清潔モード
ナノイー
フィルター
清潔モード

フィルター乾燥(温風約60分)

長寿命加湿フィルター(約10年)
FE-ZKE07 税抜き4500円
やわらかな立体編み物素材(旭化成FUSION)
月に1回水で押し洗いするだけ
プレフィルター1200円
背面フィルター1900円

加湿フィルター(8年・48か月)
HV-FH7 税抜き2600円
Ag+イオンカートリッジ(約1年)
FZ-AG01K+ 税抜き900円
集塵フィルター
FZ-D50HF 税抜き4400円
加湿フィルター
FZ-Y80MF 税抜き2600円
FZ-AG01K1 税抜き900円
使い捨てプレフィルター
FZ-PF51F1 6枚入り850円

フラット加湿トレー



広口タンク 小口


ルーバーはお手入れしやすい構造でさっと拭けます



どっちでもタンク



お急ぎ 800ml - 44dB - 19W - 5.25h お急ぎ 600ml - 36dB – 7h


強 700ml - 39dB - 14W - 6h 強 500ml - 31dB - 8.4h 強 300ml - 34dB - 7h 強 550ml – 37dB -150W -7.2h 強 500ml – 42dB -20W -5h

中 500ml - 31dB - 8W - 8.4h 中 420ml - 26dB – 10h
中 400ml – 35dB -11W -6.3h

弱 330ml - 22dB - 5.5W - 12.7h 弱 330ml - 22dB – 12.7h 弱 170ml - 20dB – 12.3h


静か 150ml - 15dB - 4W - 28h 静か 150ml - 15dB – 28h 静音 200ml – 23dB - 12W -19h 静音 200ml – 20dB -3.8W -12.5h






ヒーターレス強 ml - dB 24W
コード長 1.5m


切タイマー 2h/4h/6h/8h 2h/4h/6h/8h 2h/6h
センサー




温度・湿度のWセンサー
湿度表示 5段階 LED3段階(低湿/適湿/高湿) LED3段階(低湿39%以下/適湿/高湿66%以上)
暗所での表示変更 減灯・湿度サインのみ消灯 減灯のみ










壁ピタ設置
お知らせ音 入/切
手入れ タンク 毎日



プレフィルター 月に1回
エアフィルター2週間に1回



本体 月に1回 水洗い不可



吹き出し口 月に1回

加湿フィルター 月に1回
加湿フィルター 2週間に1回

トレー 月に1回
給水トレイ 2週間に1回

イオン除菌ユニット 1ヵ月に1回




2020年10月11日日曜日

スポーツ中継を2画面同時に見たい要件

スポーツ中継を2画面並べて同時に見たい、との家族から要請があった。あまりにも愚かな道楽のようだが理由を聞いてみると仕事がらみ。ならば致し方なく、実現方法をいくつか検討した。

 

従来の据え置き型TVを視つつ、手元でスマホのTVを表示。

...スマホ画面では小さすぎて見るべきものが見えないとのこと。ならば、

上記のスマホTVをMiracastで液晶モニタに表示。

...スマホがフルセグ対応でなかった。ワンセグの全画面モザイク映像では全く表示に堪えない。

1台のTVの画面中に小窓画面を表示し2つの中継を表示という方法もあるが、従来のTVがそもそも対応していない。そもそも小窓画面では仕事にならないそうだ。ということでTV増設は必要となった。従来のTVは稀に映像が途切れたり、暗い映像のコントラストが著しく落ちていたので増設も何も、更改の時期であるのだが、もうしばらく頑張ってもらわねばならない。

さて、となると、アンテナからの信号をどこでどう分岐させるか。これは面倒なことに...と思いつつDVDレコーダの端子を確認すると、アンテナ出力があるではないか。であれば話は簡単だ。現状には手を付けず、単純追加で済む。

 

[現状]     ケーブルおよびBSアンテナ====DVDレコーダー----TV


[新構成]  ケーブルおよびBSアンテナ====DVDレコーダー----TV
                                                               ||
                                                          新TV+外部HDD

 

2020年9月12日土曜日

スタッドレスタイヤ+ホイールの調達

目的は、冬季に向けて保管用のスタッドレスタイヤ+ホイールの調達。特段の要件は無い。敢えて挙げれば、自動車用品業界のすさまじい悪質商売には加担したくないぐらい。

以下は試算。今回は、ホイールとタイヤのセット購入はしない。現在のタイヤを新規ホイールに、新タイヤは現在のホイールに取り付けるためだ。

タイヤは既に決めている。実勢価格で25,000円。
交換工賃は、2ホイール分で税込み11,000円の見込み。

次に、ホイール種別の4本の参考価格→タイヤ・工賃合計の目安。ホイールの送料が省ければ-4,400円。

純正とのインセット差はRB14が-2mm。CRS15とSE-15は-1mm。CTS131は0mm。


2020年8月29日土曜日

ドライブレコーダー VREC-DZ700DLC

Pioneer VREC-DZ700DLCを取り付けた。

選定理由

・前後カメラ

・駐車監視機能が標準である~追加コストが必要ないこと

・カメラ角度の調整が容易であること

 

取り付けで気付いた点。

取扱説明書 https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16599

・本体の上部に電源コネクタ、リアカメラ接続コネクタがあるので、フロントガラス上端ぴったりに取り付けるには工夫が必要。今回は、ケーブルを無理なく取り廻せる位置で取り付けた。

・フロントカメラはセンターバイザー裏の右側に設置。右ハンドル車なのでドライバー側になるが、本体が小さくガラスに接するタイプなので問題なし。

・microSDカードを最初に挿入する際「Class10のカードを...」といった、メモリカードが適切でないようにも読めるメッセージが出る。結果的には問題なく使えるが、まぎらわしい。他にもどこか一箇所、日本語が明らかにおかしなところがあったがあれは何の表示だったか。

・小型乗用車にとっては、であるが。電源ケーブル・リアカメラのケーブルいずれもたくさん余る。

・私の作業ミスにより車両側の電源コネクタで接触不良になった。この時、本体からけっこうなノイズが出た。うかつにも壊してしまったかと思ったが大丈夫だった。

 

使い始めて気付いた点。

・本体設定はわかりやすい。Wi-FiのSSIDとセキュリティーキーのみアプリから要設定。

・本体の処理速度は速くない。操作内容によっては数秒以上かかる。

・振動検知のデフォルト設定について、私の車両/環境ではやや繊細だった。結果的に2段階、鈍い方向に設定を変更した。

・映像の色合いはやや薄めに見える。

・これはおそらく私のPCの再生環境以前の問題で、明るい部分がやや白飛び気味になるようだ。ドライブレコーダーにスマホカメラの改ざん画質やビデオカメラの精緻さを求める場合は一考の余地があるかもしれない。

・音声は、本体の大きさなりの程度ではあるがふつうに聞こえる。

・スマホアプリは、何とリアルタイムでドラレコ画面になる。Wi-Fi接続できることさえ珍しいのに、あの本体の小ささでリアルタイム動画配信とは思っていなかった。必要性はともかく、スマホをリアカメラの常時モニタにもできる。アプリ的に画面の縦横ローテーションには対応していないようだ。

・本体のWi-Fi ON/OFFを、メニューを呼び出すことなくボタン一つの長押しで変更可能。

・本体マイクのON/OFFも同様。よくできている。

・アプリのファイル一覧はサムネイル付きでわかりやすい。ダウンロードもけっこう速い。とはいえフルHDの動画ファイルは巨大なので、ダウンロードはSDの読み書き速度/Wi-Fi速度なりの時間がかかる。

 

総じてすばらしい。実母の車にも取り付ける話があるのだが、前後カメラならば現状ではこれ一択ではないだろうか。


2020年8月23日日曜日

エーモン工業の配線ガイドNo.1161が酷い

針金。これは決してガイドワイヤーではない。酷いの一言。

尚、他にエーモン工業の商品はいろいろ使ってはいる。上記が酷かっただけ。

ドライブレコーダーの設置は難航している。配線取り回し経験が全く無いためグローブボックスやらパネルやらの取り外しで苦労しているというのはあるが、これ以前にドライブレコーダー本体の挙動が怪しい。充電されなかったり、再起動がかかったり。配線前にヒューズボックスと結線した際は特に問題ないように見えたのだが、内装を引っぺがして本番位置に取り付けようとした直前で不可解な動作。

で、この週末は時間切れ。夏季休暇使うか。



2020年8月22日土曜日

ドライブレコーダー取り付け位置

 

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2019.5.28】〈第1節〉第39条(窓ガラス)

https://www.mlit.go.jp/common/001056456.pdf

二  道路等に設置された通信設備との通信のための機器、ドライブレコーダーの前方用カメラ若しくは運転者用カメラその他の道路、交通状況若しくは運行中の運転者の状況に係る情報の入手のためのカメラ、一般乗用旅客自動車運送事業用自動車に備える車内を撮影するための防犯カメラ、車両間の距離を測定するための機器、雨滴等を検知して窓ふき器を自動的に作動させるための感知器、車室内の温度若しくは湿度を検知して空調装置等を自動的に制御するための感知器又は受光量を感知して前照灯、車幅灯等を自動的に作動させるための感知器であって、次に掲げる要件に該当するもの

イ  専ら乗用の用に供する乗車定員9人以下の自動車にあっては、次の(1)又は(2)に掲げる範囲に貼り付けられたものであること。ただし、前面ガラスの上縁であって、車両中心面と平行な面上のガラス開口部の実長の20%以内の範囲又は前面ガラスの下縁であって車両中心面と平行な面上のガラス開口部から150mm以内の範囲にはり付けられた場合にあっては、この限りでない。

(1)  運転者席の運転者が、V1点から前方を視認する際、車室内後写鏡により遮へいされる前面ガラスの範囲

(2)  試験領域B及び試験領域Bを前面ガラスの水平方向に拡大した領域以外の範囲

(1)(2)の詳細はこの条文以外の試験について調べる必要がある。ただ、ガラス上面から実測で20%以内であれば(1)(2)に該当しないので、この範囲に設置すべきだろう。

 

 

 

 

 

 

2020年7月26日日曜日

HPが新型コロナウィルス商機に乗じて値上げと誇大広告

HP directの新商品、キャンペーンをチェックしていると容易に判ることだが、新型の価格設定がなかなかの便乗値上げ感。そして、通常価格よりたいして下げてもいないのに大げさな表現でさもキャンペーン!!な誇大広告。従来からのことではあるがさすがドン引きする。

だからといって他社のどれにする!とは言わないが、今後HPだけは選択しない。

2020年6月21日日曜日

Ryzen Mobile 4xxx を使用したPC商品を待つかどうか

AMD  Ryzen™ のモバイルPC向けAPU。この第3世代が発表され、一部のPC商品が登場し始めた。ちょうど今PCを1台追加しようというところで、PC販売各社の商品と待つかどうか迷っている。

対象のAPUは4300U。第2世代とPassmarkで比較すると次の通り。

Ryzen 3 3300U (4 Cores 4 Threads) Passmark: 5725 / Single Thread Rating: 1812
Ryzen 5 3500U (4 Cores 8 Threads) Passmark: 7174 / Single Thread Rating: 1998
Ryzen 3 4300U (4 Cores 4 Threads) Passmark: 8041 / Single Thread Rating: 2430

APUのベンチマークスコアでは、今わざわざ第2世代に手を出す理由が全くない。第3世代は電力効率も一段の改善がなされているようなので尚のことだ。

しかし、現状日本においてRyzen第3世代モバイルは、Lenovoのごく一部のPC商品が発売されているのみ。今後いつどこから商品が出てくることかは窺い知れない。

他方、日本以外の市場向けには既にいくつか出回っている様子。発表が1月、正式リリースが5月だけに日本でも近日発売されることも期待したい。そこで商品の仕様を眺めると!? 重量面がやや気になる。

HP 14-dk0020na Full-HD Laptop Ryzen™ 3
https://store.hp.com/UKStore/Merch/Product.aspx?id=7ZF76EA&opt=ABU&sel=NTB

HP ProBook x360 435 G7
https://store.hp.com/SwitzerlandStore/Merch/Product.aspx?id=175Q0EA&opt=UUZ&sel=DEF&lang=en-CH

HP ENVY x360 Laptop - 13-ay0055au
https://support.hp.com/nz-en/document/c06638518

上記3商品の場合、重量は順に Starting at 1.47 kg、1.45 kg、1.32 kg 。どれも既存の国内向け商品より重い。この中で待つならENVY 13だが、さて、これが都合よく日本市場に投入されるかどうか。

ところで、上記をHPの商品に絞っている理由は、日本市場向けに日本語仕様のキーボードを採用するのがHPだけだからだ。富士通なら日本仕様にもするだろうが、富士通は昨今、AMDを積極的に採用している様子がない。Lenovoのビジネス向けはともかく、コンシューマ向けはコストダウンキーボード。DELLはビジネス/一般向けどちらもコストダウンキーボードだ。

というわけで現状はHPを主に考えているのだが、HPはRyzen Mobileの第1世代はもとより、第2世代もリリースは遅かった。特に第2世代のビジネス向けはあまりにも遅く、ほかならぬ私が痺れを切らしIntel CPU商品を買ってしまったほどだ。

ならば、第3世代のメリットを見過ごしてでも第2世代で見切ってしまう、という考えもあるのだが。昨今のテレワーク特需があり今は全く買い時ではない。というのは前にも書いていて、あらためて仕様や市況を見るに、調達は先送りする理由が増えたということだ。



2020年6月7日日曜日

PC購入にはあまりにも時機が悪すぎる

テレワーク特需はごく短期の一過性かと思いきや、品薄がまだまだ続いている。

これはどうにも状況が酷い。追加調達は数ヵ月は先送りと考えるほかなさそうだ。つくづく、昨年末に2台調達しておいてよかった。うち1台は買って後悔したぐらいだったか、今、この状況においては買い替えなど検討の余地はない。

2020年5月17日日曜日

友人にすすめるノートPC商品のメモ

友人からPC買い替えの相談を受けたのでメモ。

DELL Inspiron 13-5000 77,586円 1.2kg
DELL Inspiron 14-5000(i5-10210U)  65,717円 1.42kg
DELL Inspiron 14-5000(Ryzen5 3500U) 56,130円 1.512kg

Insprion14-5000のCPUをPassmarkで比較すると、ほぼ同等。
・10210U 6427 (Single Thread Rating: 2261)
・3500U 7202 (Single Thread Rating: 2007)

重量もそう大きな違いではないので、見た目の問題になる。AMDモデルはややビジネス調。女性なので若干気にするかもしれない。また、InsprionシリーズはコストダウンのためEnterキーが無様なことになっている。

DELLの他の商品では、Vostro, Latitude は1.18kgだが価格は上がる。また、より軽量なところでは次の商品がある。
 DELL Inspiron14-7000 93,107円 1.095kg

Inspiron 13-5000と比較しても0.105kgの差。あまり変わらないか。これでは、コストメリットは見出せないと判断されるだろう。コストメリットといえば、納期が1ヵ月以上かかると思われるがHPに次の商品がある。

HP 14s-dk0000 44,352円 1.5kg

CPUはRyzen 3 3500U。Passmarkで 4267 (Single Thread Rating: 1983)であるので十分速い。しかしこの商品は光沢スクリーンであるのが難。


...5月中旬現在、SARS2の影響によりPC需要がひっ迫しているとは知ってはいたものの、想像以上に調達事情が厳しいようだ。ここ1,2か月は買い時ではなさそうだ。




2020年5月9日土曜日

acer RC241YUのバックライト漏れが酷い

モデルNo.はタイトルの通り。Versionは smidpx とある。

1個体しか見ていないので他はどうか知らないが、手元のそれに関しては左右下部のバックライト漏れが酷い。電源投入直後にメーカーロゴが表示されるよりも早く気付かされるほどの漏れっぷり。気付くというより驚かされる程度だった。特に右下が尋常でない。

これが私用のTVモニタだったら問答無用で即返品要求だが、そもそもテレワーク資材でPCモニタなので致し方なし。それに、どんなに漏れていたところで HP Sure Viewの粗悪液晶に比べたらはるかに見やすい。

さておき、モニタ単体とは全くの別問題もあった。全く想定外だったのはPCの側の解像度。テレワーク用PC自体が2560*1440をサポートしていなかった。このPCは4Kはサポートしているが上記モニタを接続した場合はフルHD表示となった。

仕様表をあらためて調べると、なるほど確かに2560*1440は記載されていない。そこで、個人のPCも試してみたが2台はOKで1台はNGだった。NGの1台はやはり仕様表に上記解像度が無い。仕様通りの結果ということだ。

もっとも、これは解像度のひとつに過ぎない。あるいは、モニタを更改/変更する際はフルHDから一気に4Kへ移行するケースもあるだろう。今後のモニタ商品の変遷がどうなることか。

2020年5月6日水曜日

クロスバイクに代わる過ごし方を考える

クロスバイクをしばらく使ってみたが、短所が少なくないことがわかった。

 ・並走できる場所が少ない、会話が乏しくなるなど、二人で行動するには向かない。

・私のようなタイプはともかく、一般の人はクロスバイクそのままでは利便性に乏しい。
 (近所の外出、特に買いものに向かない。)

・都区内/横浜近隣では、クロスバイクで目指すような好適地が少ない。
 (目的地に至る道路事情が悪い。)


このため、クロスバイクに代わる過ごし方を考える。

・屋内スポーツ/エクササイズ
・ウォーキング/トレッキング

あるいは、鍛えるという意味では、屋内スポーツにダンスを含むこともアリかもしれない。個人的にあまり向いていないようには思うが。

いずれにしても、クロスバイクというツールに固執してしまうと本末転倒になる。必要であるのは、運動を通じて体を使うことと楽しむことであって、ツールそのものではない。



2020年4月25日土曜日

自転車後輪のスポーク交換に必要な工具は何か探す

自転車のスポークが折れたので交換修理をする。
交換にはタイヤを外さなくてはならない。後輪のスポーク交換なので、スプロケットも外す必要がある。

ざっと探したところ、購入しなければならない工具とスポット価格は次の通り。

バイクハンド YC-501A チェーン式フリーホイール外し 814円
トネ(TONE) タイヤレバー CTL3 3入 517円
シマノ(SHIMANO) ロックリング締付け工具 TL-LR15 1,409円
合計2,740円

単品でなくセットで購入という手もあるが、手持ちの工具との重複もある。また、今後自転車の整備をどこまでやるかという姿勢次第で、個別購入かセットか、一考の余地がある。

セット品も探してみた。まず、中国製はそもそも論外、台湾製は選考対象。自転車向けの販売元はそう多くなく、迷うところではない。

セットの中身だが、パンク修理やスポーク交換は今後もたびたびあろうが、ワイヤー類は必要時のみ。そもそも、誰がやるか以前に変速機やボトムブラケットを交換する気は無い。ただ、何が要らない話を始めるとセット品を検討する意味が無いので、当面余計なものが入っていても気にしない。

と、門戸は狭めていないつもりだが、魅力的な商品は乏しい。とりあえず!? としてピックアップしたのが次の設置。


シマノプロ スターターツールキット 10,000円

内訳と必要性は次の通り。

・カセットリムーバーセット <--必要
・タイヤレバー <--必要

・ケーブルカッター <--将来的には必要

・ペダルレンチ <--必須ではないがペダルはいずれ交換したいかなぁ

・チェーンツール <--長期的に交換があるが頻度は低い
・クイックリンクツール <--同上

・Yレンチアーレンキー(4/5/6)<--六角レンチはいらない
・Yレンチアーレンキー(2/2.5/3)<--同上

六角レンチは完全に無駄、しかもY型なので使いにくく保管にも邪魔。

さておき、単品購入と比べてみる。まずケーブルカッターとペダルレンチの単品。

SHIMANO(シマノ) TL-CT12 ケーブルカッター ライナーニードル付 4.032円
PARKTOOL(パークツール) プロフェッショナルケーブルカッター CN-10C だと5,000円前後。

セットのケーブルカッターは単機能/カットするだけ。単品売りの2商品は、カシメがついている。単純に比較はできないが個別購入の方が高価にはなる。一方で、ペダルレンチ単品は安価で1,000円前後だ。



次にチェーンツール。こちらも単品では割高ではある。

シマノ(SHIMANO) TL-CN10 クイックリンクツール 3,375円
シマノ(SHIMANO) チェーン切りIG/HG/UGチェーン用11段対応 TL-CN28  3,308円

しかし、クイックリンクツールはセット品と全く別物だ。チェーンカッターも見た目から異なる。

シマノのセット品は点数が少なく高価に見える一方で、コスパが高いわけでもないようだ。

単品の話に戻る。

スプロケットリムーバーの持ち手側がペダルレンチという商品がある。

PARKTOOL(パークツール) スプロケットリムーバー/ペダルレンチ 5~12speed対応 カセット/フリーホイール用 べダルレンチ15mm HCW-16.2


板状なので扱いはあまりよくなさそうだが、工具点数は減らせる。単価は少し高い。と思ったら、もっと安価なものもあった。

PWT ハイトルク ペダルレンチ フリーホイールチューナー2IN1レンチ フリーホイールリムーバーセット 2,655円。


さて、どれを購入したものか。


そうそう、消耗品もある。
シマノ ロード用リムテープ 700cx18mm(2本入) 723円


追記:

結果的に注文したもの。

トネ(TONE) タイヤレバー CTL3
BIKE HAND ペダルレンチ/フリ-ホイ-ルチュ-ナ- 2in1 YC-515
PARKTOOLフリーホイールリムーバー FR-5
シマノ ロード用リムテープ 700cx18mm(2本入)
シマノ プレミアムグリス チューブ100g



2020年4月4日土曜日

Dehumidifiers & Air Purifiers

家族が紙を扱う仕事をしている。紙は湿度に繊細で、また、裁断時には微細な埃が出る。であるので Dehumidifier と Air Purifier を検討。
  • Dehumidifier と Air Purifier  or  一体型 
一体型は、設置場所が嵩張らない。別々に買うよりは高コスト。それから除湿モードは動作音が大きそうな印象だがどうか。これは比較しないと。


KI-LD50
除湿併用 51/43/38 (dB)
空気清浄のみ 54/40/23 (dB)
https://jp.sharp/kuusei/products/kild50/

MCZ70W
除湿併用 44/41/38 (dB)
空気清浄のみ 46/39/28/18 (dB)
https://www.daikinaircon.com/ca/cz/spec.html

EP-LV1000
除湿併用 51/39/32 (dB)
空気清浄のみ 52/39/32 (dB)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/airclean/lineup/ep-lv1000/

日立のこれは除湿と空気清浄の音量が大差ないようだが、あるいは他商品と除湿の方式が違うのか。

KI-LD50
除湿併用 50/40/36 (dB)
空気清浄のみ 52/39/20 (dB)
https://jp.sharp/kuusei/products/kchd70.html

音量の参考: 騒音調査会社のWebから
https://www.skklab.com/standard_value


次に、除湿機能なしの商品ではどうか。数値は空気清浄のみの動作モード時(dB)。

KI-LS50 53/38/15

KI-LS40 48/38/19
KC-L50 52/38/20
KC-H50 52/38/20

F-VXS40 49/23
F-PXS55 52/32/18

MC55W-W 53/39/29/19


そして、除湿専用器の動作音量。

CV-J71 38/36
CM-J100 49/40
F-YZTX60 48/39

なるほど除湿はそこそこの音量が伴うものらしい。音量の点ではEP-LV1000が有望なのでまずここから仕様を見てみる

EP-LV1000
https://kadenfan.hitachi.co.jp/airclean/lineup/ep-lv1000/
  • 除湿+空気清浄運転 8畳15分
  • 除湿量はターボ時6.5Lとしか記載がない
  • HEPAフィルター(定格風量で0.3μmの微粒子を99.97%以上集じん/JIS Z 8122)
  • 脱臭フィルター
  • 設置面積・容積: 高さ648×幅398×奥行293
  • 価格 https://www.yodobashi.com/product/100000001002876859/

動作音が小さいモードの除湿量が不明だが、ターボ時の風量から単純換算すると2.8Lになる。設置面積・容積はこんなものか。他商品より小さくはないが、特に大きいわけでもない。価格は家電量販店で5万円台、ポイントを後に利用するなら5万円弱とも言える。

MCZ70Wは、価格帯が全く異なる/11万円台であり、サイズも一回り大きい/ H690×W415×D360であるので、検討の優先度は下げる。


KI-LD50
https://jp.sharp/kuusei/products/kild50/
https://corporate.jp.sharp/news/200326-a.html
  • 除湿+空気清浄運転 8畳15分
  • 除湿量は38dB動作時で4.5L
  • 0.1~2.5µmの微小粒子状物質を32m³(約8畳)の密閉空間で99%除去@90分以内
  • 集塵フィルターと脱臭フィルターは一体式
  • 設置面積・容積: 幅350mm×奥行285mm×高さ656mm
  • 価格 https://www.yodobashi.com/product/100000001005548937/
動作音量はEP-LV1000より大きい。集塵性能は、EP-LV1000が0.3μm基準に対しKI-LD50は0.1-0.25μm。価格は7万円台だが、4/23発売のため中期的には下がると見込まれる。


KC-HD70
https://jp.sharp/kuusei/products/kchd70.html

KI-LD50のひとつ前の商品。実勢価格としては5万円強。LD50と比較すると、HD70にはPM2.5以下の記載がない。一方でLD50にはHEPAフィルターの記載がない。それから、設置面積がかなり異なる。HD70はEP-LV1000と比べてもやや大きいようだ。



さて、どれもclincherを欠く。あるいは空気清浄機と除湿器を別にするという手もあって、機器費用は3万6千円程度におさまるものの、2台となってはそれこそ設置面積どころではない。

これは、別の考え方も必要そうだ。



ダイキン
https://www.daikinaircon.com/ca/

シャープ
https://jp.sharp/kuusei/

パナソニック
https://panasonic.jp/airrich/



追記:別の考え方。

maxell 低濃度オゾン生成器シリーズからMXAP-APL250
https://www.maxell.jp/ozoneo/lineup/#toc6
湿度も埃も関係ないが、決して本末転倒ではない。空気清浄機の二次的な機能の当面の補完だ。KI-LD50の発売が4/23であり、湿度が上昇するのも5月下旬なのでしばらく様子を見ることにする。




2020年2月1日土曜日

AWS公式「まずは 10 分チュートリアルを参照して、AWS を始めてみましょう」

10年遅れでAWS入門中。

Amazon Elastic Compute Cloud Linux仮想マシンの起動
https://aws.amazon.com/jp/getting-started/tutorials/launch-a-virtual-machine/

AWS Management Console
https://us-east-2.console.aws.amazon.com/console/home?region=us-east-2

Downloading Git
https://git-scm.com/download/win


Amazon Simple Storage Solution ファイルの保存と取得
https://aws.amazon.com/jp/getting-started/tutorials/backup-files-to-amazon-s3/

Amazon EC2 仮想マシン(インスタンス)にインストールされたWordPress ウェブサイトの起動
https://aws.amazon.com/jp/getting-started/tutorials/launch-a-wordpress-website/

Amazon Elastic Beanstalk (EB)を使用したPHPサンプルアプリケーションの起動と実行
https://aws.amazon.com/jp/getting-started/tutorials/launch-an-app/

うん。何ができるようになったのかさっぱり分からない。

やりたい放題終了まであと364日。





2020年1月14日火曜日

Let's note CF-NX4

先月プライベートのPCを検討し13インチの商品を購入した。が、テーブル上でどうにも窮屈だった。そこで、別途調達したテスト用PCは12インチを選ぶことに。結果、テスト用に購入したのはレッツノート。

これを選択した際の考慮点は、レッツノート独自のホイールパッド、薄さよりも強度な構造、シルバー一色でビジネス然とした外観、そしてバッテリーが交換ができることとメモリ増設が容易であること。 こうして並べて書くと、レッツノートすばらしいな。昨今の商品と比較にならん。

とはいっても完全無欠ではなく。ひとつだけ気になったのはキーレイアウト。かな漢字キーが最上段左から2番目、それからFnとCtrlとが左右逆になっている。これまでレッツノートを自分で占有したことがなく、店頭で確認するまで全く認識なかった。しかしまぁ、他のポジティブな点と比べれば些細であるので致し方なし。

というより、レッツノートこそプライベートPCで使って、13インチはテスト用PCにまわそうと思う今。

尚、MARのWindowsであるので、メーカーのユーティリティは全く入っていなかった。ホイールパッドのドライバと、バッテリーリコールがらみのアップデートは別途追加した。